- HOME
- >
- お知らせ
培養室長就任のお知らせ
4月より培養室長が沖津 摂氏に変わりました。
<培養室長より就任のご挨拶>
大変素晴らしいご縁をいただき、2020年4月より楠原ウィメンズクリニックの培養室長として仕事をさせていただくことになりました。大学基礎動物分野で発生工学を学んだ後、これまでの25年間、生殖補助医療(ART)分野で胚培養に携わってきました。
ARTにおいては、医師が担当する卵巣刺激や黄体期管理などと共に、実際に卵母細胞や精子、胚の取り扱いを行う培養士...
新型コロナウイルス感染症対策について当院からご協力のお願い
感染拡大の中で、皆さまに安心して治療を受けて頂くために以下のご協力をお願いいたします。
①来院時にはマスクを必ず着用ください。お持ちでない場合は、受付にお声かけください。
②内診時のバスタオル使用は中止となります。可能な限りスカートでご来院ください。
③院内での採精は中止となります。ご自宅で採取のうえご持参ください。
④診察をお受けいただくご本人以外の付き添いの方(ご主人を含め)のご来院はお控えください。(採卵後時は除...
新型コロナウイルス感染症対策について
発熱(37.5度以上)や咳の症状がある方はお電話にてご相談ください。
新型コロナウイルス感染症対策について
新型コロナウィルス感染症対策として、
ご来院時に原則としてマスク着用と手指消毒をお願いしております。
(アルコール消毒液は受付にあります)
ご理解とご協力をお願いいたします。
地域医療連携について
当院では、患者さんの実情や医療状況に応じて、地域の医療機関との円滑な連携を進めております。
医療機能の分担と専門化を進め、医療機関同士が相互に円滑な連携を図り、今後も通院される患者さんに必要な医療を継続して提供するために地域医療連携を推進してまいります。
現在、当院では下記の大学病院の地域医療連携登録をしております。
順天堂大学病院(東京都文京区本郷3-1-3)
東京慈恵会医科大学病院(東京都港区西新橋3-19-18)
日...
【診療について】よくお尋ね頂くご質問
最近患者様より、不妊検査の種類と診療価格についてお尋ね頂きます。
不妊検査の種類、診療価格につきましては下記をご参照ください。
不妊検査の種類、診療価格
また、セミナーPART1『不妊の原因と治療について』にて、細かく検査、価格についても
お話ししております。ご参加の際に、直接お聞きいただくことも可能です。
初めての方でも参加可能ですので、お気軽にご参加ください。
セミナーPART1『不妊の原因と治療について』
...
EDが気になっているご夫婦へ
最近、不妊症のご夫婦の中にED,ED気味で悩んでおられる方が少なくありません。
治療の方法はいろいろあります。奥様だけのご来院でも大丈夫です。(ご主人様の保険証もお持ちください。)