2025年4月より 診察時間 月 火 水 木 金 土 日 9:00 ~13:00 楠原淳子 楠原淳子 楠原淳子 吉田昌弘 吉田昌弘 楠原淳子 楠原/木村(月2回) 15:00 ~19:00 楠原淳子 楠原淳子(~18:30) 休 吉田昌弘(~18:30) 木村真智子 休 休 ※予約優先制です。予約外でも診療は受け付けております。(精液検査は予約制となります) ※初診の方は最終受付時間が異なります。初めての方へをご覧ください。 ADRESS:〒104-0061 東京都中央区銀座5-6-2 ACCESS:銀座駅A1出口すぐ 銀座四丁目交差点近く
最新記事 2024年8月~2024年10月患者様アンケートの結果 ①患者様背景と治療について②医師の接遇について③看護師、培養士、受付の対応について④当院の評価単一胚盤胞(1個移植のみ)のグレード別 妊娠率 アーカイブ 2019年7月(1)2019年9月(5)2019年10月(13)2019年11月(2)2019年12月(1)2020年1月(1)2020年2月(2)2020年3月(2)2020年4月(5)2020年5月(3)2020年6月(1)2020年7月(9)2020年8月(1)2020年9月(1)2020年10月(3)2020年11月(1)2020年12月(2)2021年6月(2)2021年7月(6)2021年8月(15)2021年9月(3)2021年12月(1)2022年4月(6)2022年5月(3)2022年6月(2)2022年7月(2)2022年9月(3)2022年10月(5)2022年11月(4)2022年12月(2)2023年1月(8)2023年2月(6)2023年3月(1)2023年4月(1)2023年5月(7)2023年6月(2)2023年7月(1)2023年9月(3)2023年11月(2)2023年12月(1)2024年2月(1)2024年4月(1)2024年5月(1)2024年9月(1)2024年11月(4) カテゴリー 患者様の声(4)院長ブログ(78)培養室長ブログ(10)看護師ブログ(17)スタッフブログ(10)培養室ブログ(22)毎日の妊活(6) 培養室ブログ 単一胚盤胞(1個移植のみ)のグレード別 妊娠率 こんにちは、楠原ウィメンズクリニック培養室です。 x(旧:Twitter)には投稿していましたが、ブログに載せるのを失念していました(@_@) 2023年の単一胚盤胞(1個移植のみ)のグレード別 妊娠率です!(画像参照) Good Blast : Day5・Day6 3~6AA, AB, BA Fair・Poor Blast : Day5・Day6 3~6BB, AC, CA, BC, CB ~34歳 Good Blast : 75.0% Fair・Poor Blast : 50.0% 35~39歳 Good Blast : 71.2% Fair・Poor Bl... 2023年 当院の妊娠率 こんにちは、楠原ウィメンズクリニック培養室です。 2023年の妊娠率を算出いたしました!^^ 分割期・胚盤胞期胚の凍結融解移植 妊娠率(2個移植も含む) ~34歳 72.6%(n=84) 35~39歳 62.1%(n=103) 40~42歳 40.5%(n=42) 43歳~ 11.8%(n=17) 全体平均 58.5% 妊娠判定は胎嚢確認です。 X上(旧:Twitter)では胚盤胞1個移植の妊娠率や受精率、胚盤胞到達率なども載せているので、ご... 2023年 当院の妊娠率(途中経過) こんにちは、楠原ウィメンズクリニックの培養室です。 2023年の当院の妊娠率ですが、途中経過をまとめました! 妊娠率(2023年1月~2023年10月) ~34歳 73.5% 35~39歳 66.7% 40~42歳 36.7% 43歳~ 14.3% 全体平均 60.6% 初診はもちろん、転院で来られる患者さんも増えております。 セカンドオピニオンなどお気軽にご相談ください^^ ※妊娠判定は胎嚢確認です。 あなたの妊孕力、卵巣予備能はどのくらい? こんにちは、楠原ウィメンズクリニックの培養室です。 最近ではさっしーが卵子凍結済みだと公表したのが話題でしたね。 現在すぐの結婚は考えてはいないけど、いつかは子供は欲しい、または子供が欲しくなる時がくるかもしれないからと卵子凍結を検討される方が増えています。 また、東京都の卵子凍結に対する助成金も追い風になってきていると言えます。 そこで、今回は女性の妊孕力(妊娠する力・卵巣予備能)について解説していき... 2023年1月~7月の妊娠率 こんにちは、楠原ウィメンズクリニック培養室です。 2023年1月~7月の妊娠率を算出いたしました!^^ 分割期・胚盤胞期胚の凍結融解移植 妊娠率(2個移植も含む) ~34歳 79.5%(n=44) 35~39歳 68.8%(n=48) 40~42歳 31.3%(n=16) 43歳~ 15.4%(n=13) 全体平均 62.0% 39歳以下では73.9%と高い成績となっております。 これは全国で1位ぐらいの妊娠率ではないかと…!!(;゜Д゜)... 移植時に使用!高濃度ヒアルロン酸含有培養液について こんにちは、楠原ウィメンズクリニック培養室です! 今回は移植時に使用するヒアルロン酸含有培養液の臨床成績をまとめました。 まず、高濃度ヒアルロン酸含有培養液とは胚移植専用の培養液で、名前の通りヒアルロン酸という成分が従来の培養液よりも高濃度に含まれています。 ヒアルロン酸は女性の子宮内膜に存在しており、受精卵の着床時期になると発現量がピークに達することで、ヒアルロン酸を介して受精卵は子宮内膜に接着します... 卵子凍結では成熟卵を何個凍結すればいいの?年齢別で解説! こんにちは、楠原ウィメンズクリニック培養室です! 卵子凍結を検討されている方 自分の年齢では子供を授かるのにどれくらいの数を凍結する必要があるのか、参考になる文献を見つけたので紹介します。 2017年に出た論文では 例えば34、37、42歳の患者さんでそれぞれ成熟卵母細胞が8個ある場合、胚盤胞は平均で34歳は3個、37歳は2個、42歳は1個であると予測します。 上記を踏まえて、20個の成熟卵母細胞を凍結すると少なくとも1人の... 保険適用になってからの妊娠率と移植成績 こんにちは、楠原ウィメンズクリニック培養室です! 2022年4月より不妊治療に関わる治療費が保険適用になりました。 保険適用にはならなかった治療や調整処理は先進医療として扱われ、今年に入ってからは都内在住の方向けに助成金が補助されます。(先進医療は自費ですが、保険と併用して治療が受けられます。) 自費の時と比べて、保険内で不妊治療を行うには制限されることが多いのが現状ですが、では妊娠率や治療成績にまで影響されて... 培養室のTwitterフォローお願いします^^ こんにちは、楠原ウィメンズクリニック培養室です! タイトルの通り、培養室ではTwitterを行っております。 日頃の活動や成績、妊娠率、学会で得た新知見などなどは 主にTwitterで流していますので良かったらフォローお願いします┏○))ペコ 保険適用になってからの移植成績(2022.4.1~2022.9.30) 胚盤胞1個移植 43.6%(全年齢) 分割期胚1個移植 25.8%(全年齢) 保険適用前と大きく変わらない成績となっています。 ご参... Instagramアカウントの閉鎖 こんにちは、楠原ウィメンズクリニック培養室です。 タイトルにもあるInstagramの当院のアカウントですが、Instagram運営側よりアカウントが閉鎖されてしまいました…。 原因は分からないのですが、投稿がセンシティブな内容として引っかかってしまったのかもしれません。(特に警告などは来てなかったのですが…) 患者さんや一般の皆様に有益な情報をと思って投稿していましたが、残念です。 もし不快な思いをされた方がいらっしゃ... 次のページへ
単一胚盤胞(1個移植のみ)のグレード別 妊娠率 こんにちは、楠原ウィメンズクリニック培養室です。 x(旧:Twitter)には投稿していましたが、ブログに載せるのを失念していました(@_@) 2023年の単一胚盤胞(1個移植のみ)のグレード別 妊娠率です!(画像参照) Good Blast : Day5・Day6 3~6AA, AB, BA Fair・Poor Blast : Day5・Day6 3~6BB, AC, CA, BC, CB ~34歳 Good Blast : 75.0% Fair・Poor Blast : 50.0% 35~39歳 Good Blast : 71.2% Fair・Poor Bl...
2023年 当院の妊娠率 こんにちは、楠原ウィメンズクリニック培養室です。 2023年の妊娠率を算出いたしました!^^ 分割期・胚盤胞期胚の凍結融解移植 妊娠率(2個移植も含む) ~34歳 72.6%(n=84) 35~39歳 62.1%(n=103) 40~42歳 40.5%(n=42) 43歳~ 11.8%(n=17) 全体平均 58.5% 妊娠判定は胎嚢確認です。 X上(旧:Twitter)では胚盤胞1個移植の妊娠率や受精率、胚盤胞到達率なども載せているので、ご...
2023年 当院の妊娠率(途中経過) こんにちは、楠原ウィメンズクリニックの培養室です。 2023年の当院の妊娠率ですが、途中経過をまとめました! 妊娠率(2023年1月~2023年10月) ~34歳 73.5% 35~39歳 66.7% 40~42歳 36.7% 43歳~ 14.3% 全体平均 60.6% 初診はもちろん、転院で来られる患者さんも増えております。 セカンドオピニオンなどお気軽にご相談ください^^ ※妊娠判定は胎嚢確認です。
あなたの妊孕力、卵巣予備能はどのくらい? こんにちは、楠原ウィメンズクリニックの培養室です。 最近ではさっしーが卵子凍結済みだと公表したのが話題でしたね。 現在すぐの結婚は考えてはいないけど、いつかは子供は欲しい、または子供が欲しくなる時がくるかもしれないからと卵子凍結を検討される方が増えています。 また、東京都の卵子凍結に対する助成金も追い風になってきていると言えます。 そこで、今回は女性の妊孕力(妊娠する力・卵巣予備能)について解説していき...
2023年1月~7月の妊娠率 こんにちは、楠原ウィメンズクリニック培養室です。 2023年1月~7月の妊娠率を算出いたしました!^^ 分割期・胚盤胞期胚の凍結融解移植 妊娠率(2個移植も含む) ~34歳 79.5%(n=44) 35~39歳 68.8%(n=48) 40~42歳 31.3%(n=16) 43歳~ 15.4%(n=13) 全体平均 62.0% 39歳以下では73.9%と高い成績となっております。 これは全国で1位ぐらいの妊娠率ではないかと…!!(;゜Д゜)...
移植時に使用!高濃度ヒアルロン酸含有培養液について こんにちは、楠原ウィメンズクリニック培養室です! 今回は移植時に使用するヒアルロン酸含有培養液の臨床成績をまとめました。 まず、高濃度ヒアルロン酸含有培養液とは胚移植専用の培養液で、名前の通りヒアルロン酸という成分が従来の培養液よりも高濃度に含まれています。 ヒアルロン酸は女性の子宮内膜に存在しており、受精卵の着床時期になると発現量がピークに達することで、ヒアルロン酸を介して受精卵は子宮内膜に接着します...
卵子凍結では成熟卵を何個凍結すればいいの?年齢別で解説! こんにちは、楠原ウィメンズクリニック培養室です! 卵子凍結を検討されている方 自分の年齢では子供を授かるのにどれくらいの数を凍結する必要があるのか、参考になる文献を見つけたので紹介します。 2017年に出た論文では 例えば34、37、42歳の患者さんでそれぞれ成熟卵母細胞が8個ある場合、胚盤胞は平均で34歳は3個、37歳は2個、42歳は1個であると予測します。 上記を踏まえて、20個の成熟卵母細胞を凍結すると少なくとも1人の...
保険適用になってからの妊娠率と移植成績 こんにちは、楠原ウィメンズクリニック培養室です! 2022年4月より不妊治療に関わる治療費が保険適用になりました。 保険適用にはならなかった治療や調整処理は先進医療として扱われ、今年に入ってからは都内在住の方向けに助成金が補助されます。(先進医療は自費ですが、保険と併用して治療が受けられます。) 自費の時と比べて、保険内で不妊治療を行うには制限されることが多いのが現状ですが、では妊娠率や治療成績にまで影響されて...
培養室のTwitterフォローお願いします^^ こんにちは、楠原ウィメンズクリニック培養室です! タイトルの通り、培養室ではTwitterを行っております。 日頃の活動や成績、妊娠率、学会で得た新知見などなどは 主にTwitterで流していますので良かったらフォローお願いします┏○))ペコ 保険適用になってからの移植成績(2022.4.1~2022.9.30) 胚盤胞1個移植 43.6%(全年齢) 分割期胚1個移植 25.8%(全年齢) 保険適用前と大きく変わらない成績となっています。 ご参...
Instagramアカウントの閉鎖 こんにちは、楠原ウィメンズクリニック培養室です。 タイトルにもあるInstagramの当院のアカウントですが、Instagram運営側よりアカウントが閉鎖されてしまいました…。 原因は分からないのですが、投稿がセンシティブな内容として引っかかってしまったのかもしれません。(特に警告などは来てなかったのですが…) 患者さんや一般の皆様に有益な情報をと思って投稿していましたが、残念です。 もし不快な思いをされた方がいらっしゃ...