診療時間Medical time AM:09:00~13:00PM:15:00~18:30 *月曜日、金曜日は19時まで診療しております。 休診Closed day 日曜(木曜、土曜は午前診療) ※当院は予約制ではありません。 ADRESS:〒104-0061 東京都中央区銀座5-6-2 ACCESS:銀座駅A1出口すぐ 銀座四丁目交差点近く
最新記事 約5年間第1子 第2子ともに体外受精で妊娠することができ本当に感謝の気持ちでいっぱいです。ストレスなく通院する事ができました。スタッフの皆様が温かく迎えて下さり安心して通うことができました。皆様のおかげで妊娠する事ができました。1人目に続き2人目でもお世話になりました。 アーカイブ 2019年7月(1)2019年9月(5)2019年10月(13)2019年11月(2)2019年12月(1)2020年1月(1)2020年2月(2)2020年3月(2)2020年4月(5)2020年5月(3)2020年6月(1)2020年7月(9)2020年8月(1)2020年9月(1)2020年10月(3)2020年11月(1)2020年12月(2)2021年6月(2)2021年7月(6)2021年8月(15)2021年9月(3)2021年12月(1)2022年4月(6)2022年5月(3)2022年6月(2)2022年7月(3)2022年8月(11)2022年9月(16)2022年10月(16)2022年11月(13)2022年12月(17)2023年1月(21)2023年2月(12)2023年3月(14)2023年4月(15)2023年5月(21)2023年6月(12)2023年7月(10)2023年8月(7)2023年9月(11) カテゴリー 患者様の声(154)院長ブログ(77)培養室長ブログ(8)看護師ブログ(17)スタッフブログ(10)培養室ブログ(18)毎日の妊活(6) 2020年12月 看護部より ~冬の脱水予防~ こんにちは。 12月に入り、急に寒さが厳しくなってきました。 太陽の出ている時間も短く、自律神経も乱れやすい時期になっていますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか? 冬というと冷え対策に注目されがちですが、知らず知らずのうちに脱水になっていることも多いです。 頭がぼーっとするなぁ なんだかくらくらする マスクもつけていますし、暖房がよくきいているお部屋だとそんな症状を感じられる方もたくさんいらっしゃるのではないでしょ... 体外受精法での受精障害についての医師、培養士間の認識の違い 初めて体外受精(cIVF)を経験される患者様の場合、同じパートナーとの間で自然妊娠や人工受精での妊娠歴があれば、ある程度受精卵が得られるだろうと予測できますが、妊娠歴がない方の初めてのトライアルの時にはどうしても不安な気持ちになります。当然、多くの卵子(当院の規定では8個以上)が得られた場合には、体外受精と顕微授精の両方の媒精方法を行うSplit ICSIを施行しますが、採卵数が少なく、体外受精のみを行うことになった場合には患者様...
看護部より ~冬の脱水予防~ こんにちは。 12月に入り、急に寒さが厳しくなってきました。 太陽の出ている時間も短く、自律神経も乱れやすい時期になっていますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか? 冬というと冷え対策に注目されがちですが、知らず知らずのうちに脱水になっていることも多いです。 頭がぼーっとするなぁ なんだかくらくらする マスクもつけていますし、暖房がよくきいているお部屋だとそんな症状を感じられる方もたくさんいらっしゃるのではないでしょ...
体外受精法での受精障害についての医師、培養士間の認識の違い 初めて体外受精(cIVF)を経験される患者様の場合、同じパートナーとの間で自然妊娠や人工受精での妊娠歴があれば、ある程度受精卵が得られるだろうと予測できますが、妊娠歴がない方の初めてのトライアルの時にはどうしても不安な気持ちになります。当然、多くの卵子(当院の規定では8個以上)が得られた場合には、体外受精と顕微授精の両方の媒精方法を行うSplit ICSIを施行しますが、採卵数が少なく、体外受精のみを行うことになった場合には患者様...