診療時間Medical time AM:09:00~13:00PM:15:00~18:30 *月曜日、金曜日は19時まで診療しております。 休診Closed day 日曜(木曜、土曜は午前診療) ※当院は予約制ではありません。 ADRESS:〒104-0061 東京都中央区銀座5-6-2 ACCESS:銀座駅A1出口すぐ 銀座四丁目交差点近く
最新記事 40歳以上の方の体外受精(ART)のための卵巣刺激法のコツ特定不妊治療費(先進医療)の助成金制度について先生をはじめ、看護師さんに支えていただきました。当院の2022年の体外受精の治療成績について先生と培養士さんには感謝しかありません。 アーカイブ 2019年7月(1)2019年9月(5)2019年10月(13)2019年11月(2)2019年12月(1)2020年1月(1)2020年2月(2)2020年3月(2)2020年4月(5)2020年5月(3)2020年6月(1)2020年7月(9)2020年8月(1)2020年9月(1)2020年10月(3)2020年11月(1)2020年12月(2)2021年6月(2)2021年7月(6)2021年8月(15)2021年9月(3)2021年10月(11)2021年11月(10)2021年12月(13)2022年1月(8)2022年2月(8)2022年3月(13)2022年4月(19)2022年5月(12)2022年6月(11)2022年7月(13)2022年8月(11)2022年9月(16)2022年10月(17)2022年11月(13)2022年12月(17)2023年1月(21)2023年2月(2) カテゴリー 患者様の声(173)院長ブログ(64)培養室長ブログ(8)看護師ブログ(17)スタッフブログ(8)培養室ブログ(18)毎日の妊活(6) スタッフブログ 特定不妊治療費(先進医療)の助成金制度について こんにちは。受付です。 まだ寒さの厳しい毎日が続いております。 今回は、「特定不妊治療費(先進医療)の助成金制度」に関する内容を記載します。 東京都では、当該助成事業が2023年1月4日より開始されました。 現在、体外受精・顕微授精を保険診療で受診した際、保険診療内ではカバーされない先進医療に係る費用の一部が助成されます。 通常、保険適用される治療費の7割が保険負担、3割が自己負担です。しかし、保険が適用されない「先... 不妊治療中および妊娠中のワクチン接種について 妊娠中もしくは妊活中のワクチン接種について 日本産婦人科学会から妊婦さんへのコロナワクチン接種の案内が出ています。不妊治療中の方もこちらに順じて、接種を受けて頂けます。ポイントとしては以下の点をあげさせて頂きます。 ・アメリカ疾病対策センター(CDC)は妊婦さんへのワクチン接種を強く推奨する声明を出しています。 わが国においても、妊婦さんは時期を問わずワクチンを接種することをお勧めします。 ・妊婦が感染する場合の約8... 今年度の中央区の子宮がん検診のお知らせ こんにちは。受付です。7月に入り連日梅雨空が続いております。またこの気候でマスクの着用が息苦しく感じる方も多いかと思います。 夏場のマスク着用は熱中症のリスクが高まりますのでこまめに水分補給をし、お気をつけ下さい。 本日は中央区の子宮がん検診が始まったことをお知らせいたします。 子宮がんとは、子宮頸部にできる「子宮頸がん」と子宮体部にできる「子宮体がん」に分類されます。 子宮頸がんは、子宮の入り口の子宮頸部と呼ば... 新型コロナウイルス感染拡大に伴う「不妊治療助成対象」緩和について こんにちは。受付です。 今回は新型コロナウイルス感染拡大に伴う東京都における不妊治療助成金についてお話をさせていただきます。 新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、緊急事態宣言の発出、また各学会の見解等に より今後、不妊治療を受けているご夫婦が治療の延期を余儀なくされることが想定されることから助成対象の緩和が発表されました。 内容は以下の通りになります。 ・「令和2年度東京都不妊検査等助成事業」の取り扱いについ... 不妊治療の力になるサプリメント 当院で取り扱っているサプリメントをご紹介いたします。 ご希望の方はお気軽にお声掛けください。 エレビット 葉酸800μg+17種類のビタミンとミネラルを配合したものです。 赤ちゃんの先天性の脳神経管異常の発生を予防します。 妊娠する1か月前から服用することをオススメします。 エクエル 大豆イソフラボンが腸内細菌によって代謝されてできる「エクオール」という成分が女性の健康と美容に大切な役割を果たします。 VD(ビタミンD... よくあるご質問について こんにちは、受付です。 今回は、不妊検査についてお電話でよくお問い合わせ頂く質問についていくつかお答えしたいと思います。 Q. 初診はいつのタイミングが良いですか? A. 不妊症のスクリーニング検査は月経の1周期にわたり行いますので、基本的にはどのタイミングで受診して頂いてもかまいませんが、月経開始2日目~4日目の間で受診して頂きますとその後の不妊検査がスムーズに行えます。 Q. 検査費用はどのくらいですか? A... 東京都不妊治療助成金についてのご案内 こんにちは。受付です。 今回は『不妊治療の助成金』についてお話します。 不妊治療の助成とは不妊治療の経済的負担を軽減するため各自治体より助成金が支給される制度です。 不妊治療の助成金には『不妊検査等助成事業』と『特定不妊治療費助成事業』の2種類あります。『不妊検査等助成事業』は不妊検査や薬物療法、人工授精等の一般不妊治療に対する費用を助成する制度です。『特定不妊治療費助成事業』は体外受精や顕微授精などの補助生殖医療... クリニックの受付からのメッセージ こんにちは。楠原ウィメンズクリニックの受付です。 この度、受付からもブログを発信させて頂くこととなりました。少しでも患者様のお力になれる情報をブログを通じてお伝えさせて頂きたいと考えております。宜しくお願い致します。 受付は主に会計業務、窓口・電話での患者様との応対をしております。 受付は病院へ通院して頂いた患者様、電話でお問い合わせして頂いた患者様と最初に対応させて頂くとても大切な場所です。不安な気持ちでご来院...
特定不妊治療費(先進医療)の助成金制度について こんにちは。受付です。 まだ寒さの厳しい毎日が続いております。 今回は、「特定不妊治療費(先進医療)の助成金制度」に関する内容を記載します。 東京都では、当該助成事業が2023年1月4日より開始されました。 現在、体外受精・顕微授精を保険診療で受診した際、保険診療内ではカバーされない先進医療に係る費用の一部が助成されます。 通常、保険適用される治療費の7割が保険負担、3割が自己負担です。しかし、保険が適用されない「先...
不妊治療中および妊娠中のワクチン接種について 妊娠中もしくは妊活中のワクチン接種について 日本産婦人科学会から妊婦さんへのコロナワクチン接種の案内が出ています。不妊治療中の方もこちらに順じて、接種を受けて頂けます。ポイントとしては以下の点をあげさせて頂きます。 ・アメリカ疾病対策センター(CDC)は妊婦さんへのワクチン接種を強く推奨する声明を出しています。 わが国においても、妊婦さんは時期を問わずワクチンを接種することをお勧めします。 ・妊婦が感染する場合の約8...
今年度の中央区の子宮がん検診のお知らせ こんにちは。受付です。7月に入り連日梅雨空が続いております。またこの気候でマスクの着用が息苦しく感じる方も多いかと思います。 夏場のマスク着用は熱中症のリスクが高まりますのでこまめに水分補給をし、お気をつけ下さい。 本日は中央区の子宮がん検診が始まったことをお知らせいたします。 子宮がんとは、子宮頸部にできる「子宮頸がん」と子宮体部にできる「子宮体がん」に分類されます。 子宮頸がんは、子宮の入り口の子宮頸部と呼ば...
新型コロナウイルス感染拡大に伴う「不妊治療助成対象」緩和について こんにちは。受付です。 今回は新型コロナウイルス感染拡大に伴う東京都における不妊治療助成金についてお話をさせていただきます。 新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、緊急事態宣言の発出、また各学会の見解等に より今後、不妊治療を受けているご夫婦が治療の延期を余儀なくされることが想定されることから助成対象の緩和が発表されました。 内容は以下の通りになります。 ・「令和2年度東京都不妊検査等助成事業」の取り扱いについ...
不妊治療の力になるサプリメント 当院で取り扱っているサプリメントをご紹介いたします。 ご希望の方はお気軽にお声掛けください。 エレビット 葉酸800μg+17種類のビタミンとミネラルを配合したものです。 赤ちゃんの先天性の脳神経管異常の発生を予防します。 妊娠する1か月前から服用することをオススメします。 エクエル 大豆イソフラボンが腸内細菌によって代謝されてできる「エクオール」という成分が女性の健康と美容に大切な役割を果たします。 VD(ビタミンD...
よくあるご質問について こんにちは、受付です。 今回は、不妊検査についてお電話でよくお問い合わせ頂く質問についていくつかお答えしたいと思います。 Q. 初診はいつのタイミングが良いですか? A. 不妊症のスクリーニング検査は月経の1周期にわたり行いますので、基本的にはどのタイミングで受診して頂いてもかまいませんが、月経開始2日目~4日目の間で受診して頂きますとその後の不妊検査がスムーズに行えます。 Q. 検査費用はどのくらいですか? A...
東京都不妊治療助成金についてのご案内 こんにちは。受付です。 今回は『不妊治療の助成金』についてお話します。 不妊治療の助成とは不妊治療の経済的負担を軽減するため各自治体より助成金が支給される制度です。 不妊治療の助成金には『不妊検査等助成事業』と『特定不妊治療費助成事業』の2種類あります。『不妊検査等助成事業』は不妊検査や薬物療法、人工授精等の一般不妊治療に対する費用を助成する制度です。『特定不妊治療費助成事業』は体外受精や顕微授精などの補助生殖医療...
クリニックの受付からのメッセージ こんにちは。楠原ウィメンズクリニックの受付です。 この度、受付からもブログを発信させて頂くこととなりました。少しでも患者様のお力になれる情報をブログを通じてお伝えさせて頂きたいと考えております。宜しくお願い致します。 受付は主に会計業務、窓口・電話での患者様との応対をしております。 受付は病院へ通院して頂いた患者様、電話でお問い合わせして頂いた患者様と最初に対応させて頂くとても大切な場所です。不安な気持ちでご来院...