診療時間Medical time AM:09:00~13:00PM:15:00~18:30 休診Closed day 木曜・土曜(午後)・日曜THU・SAT(PM)& SUN ※当院は予約制ではありません。 ADRESS:〒104-0061 東京都中央区銀座5-6-2 ACCESS:銀座駅A1出口すぐ 銀座四丁目交差点近く
最新記事 子宮内膜症治療に新たな薬が出ましたスタッフの方みなさまが温かく接してくださりありがたかったです2022年3月の妊娠率不妊症の人には子宮内膜症を合併している人が多い2022年4月より体外受精に保険が使えるようになりました アーカイブ 2018年5月(3)2018年6月(4)2018年7月(5)2018年8月(7)2018年9月(6)2018年10月(6)2018年11月(1)2019年1月(1)2019年5月(1)2019年7月(1)2019年9月(5)2019年10月(13)2019年11月(2)2019年12月(1)2020年1月(1)2020年2月(2)2020年3月(2)2020年4月(5)2020年5月(3)2020年6月(1)2020年7月(9)2020年8月(1)2020年9月(1)2020年10月(3)2020年11月(1)2020年12月(2)2021年1月(7)2021年2月(9)2021年3月(9)2021年4月(10)2021年5月(14)2021年6月(11)2021年7月(12)2021年8月(25)2021年9月(13)2021年10月(11)2021年11月(10)2021年12月(13)2022年1月(8)2022年2月(8)2022年3月(13)2022年4月(19)2022年5月(7) カテゴリー 患者様の声(160)院長ブログ(80)培養室長のブログ(8)看護師ブログ(16)スタッフブログ(7)培養士ブログ(9)毎日の妊活(6) 2020年01月 『不妊症の予防はどこまで可能か』公開セミナーのご案内 2020年1月25日(土)楠原ウィメンズクリニック併設「ラウデ」ホール これから結婚を予定されている方や、まだその予定がないけど結婚したらちゃんと妊娠できるのかなと心配している方はおりませんか。 現在はカップルの20%位が不妊になるといわれています。 今現在は子づくりの時期ではないけど、その時に備えて出来るだけ不妊にならないように生活習慣を整え予防することも可能です。 例えば、子宮内膜症がある人はピルを服用してその進行を止める事も可能です。 あるいは加齢とともに減っていく卵をストッ...
『不妊症の予防はどこまで可能か』公開セミナーのご案内 2020年1月25日(土)楠原ウィメンズクリニック併設「ラウデ」ホール これから結婚を予定されている方や、まだその予定がないけど結婚したらちゃんと妊娠できるのかなと心配している方はおりませんか。 現在はカップルの20%位が不妊になるといわれています。 今現在は子づくりの時期ではないけど、その時に備えて出来るだけ不妊にならないように生活習慣を整え予防することも可能です。 例えば、子宮内膜症がある人はピルを服用してその進行を止める事も可能です。 あるいは加齢とともに減っていく卵をストッ...