診療時間Medical time AM:09:00~13:00PM:15:00~18:30 休診Closed day 木曜・土曜(午後)・日曜THU・SAT(PM)& SUN ※当院は予約制ではありません。 ADRESS:〒104-0061 東京都中央区銀座5-6-2 ACCESS:銀座駅A1出口すぐ 銀座四丁目交差点近く
最新記事 子宮内膜症治療に新たな薬が出ましたスタッフの方みなさまが温かく接してくださりありがたかったです2022年3月の妊娠率不妊症の人には子宮内膜症を合併している人が多い2022年4月より体外受精に保険が使えるようになりました アーカイブ 2018年5月(3)2018年6月(4)2018年7月(5)2018年8月(7)2018年9月(6)2018年10月(6)2018年11月(1)2019年1月(1)2019年5月(1)2019年7月(1)2019年9月(5)2019年10月(13)2019年11月(2)2019年12月(1)2020年1月(1)2020年2月(2)2020年3月(2)2020年4月(5)2020年5月(3)2020年6月(1)2020年7月(9)2020年8月(1)2020年9月(1)2020年10月(3)2020年11月(1)2020年12月(2)2021年1月(7)2021年2月(9)2021年3月(9)2021年4月(10)2021年5月(14)2021年6月(11)2021年7月(12)2021年8月(25)2021年9月(13)2021年10月(11)2021年11月(10)2021年12月(13)2022年1月(8)2022年2月(8)2022年3月(13)2022年4月(19)2022年5月(7) カテゴリー 患者様の声(160)院長ブログ(80)培養室長のブログ(8)看護師ブログ(16)スタッフブログ(7)培養士ブログ(9)毎日の妊活(6) 2018年09月 生理前の強いイライラ月経前不快気分障害(PMDD)と月経前症候群(PMS)について 皆さん生理の1-2週間前になると、むくみやすくなったり、食欲がでたり、お腹がはったり、頭痛がしたり、多少イライラしたりしませんか。これは月経前症候群(PMS)といいます。かなりポピュラーな疾患です。しかし、生理前になると強い気分の落ち込み(抑うつ)、不安感、強いイライラ、対人関係の摩擦、強い眠気など、主に精神症状が強く出る人がいます。これは一見PMSと似ていますが、やや症状を異にする月経前不快気分障害(PMDD)とよばれるもの... 朝型活動とホルモンのリズム 元々夜型だったのですが、最近朝型に変更してみました。朝起きて、夜しっかり睡眠をとることは、脳から出るオキシトシンと言った女性の月経サイクルにも大切なホルモンが分泌して体内リズムを作ることに重要です。自然界の動物では、排卵は夜に起こります。これは体がきちんと日光のリズムと連動するからで、夜電気をつけっぱなしの部屋で過ごすと、ホルモンリズムが崩れてしまうことが報告されています。 早起きは三文の徳、ということわざもあり... 旭川での生殖医学会地震にて中止 旭川で9月6日・7日予定されていた学会は、地震停電のため全て中止されました。 震災下の日常がどうなるか、ちょっぴり体験しました。 残念ではありますが、北海道にお住まいの方々には心からお見舞い申し上げます。 この苦境を何とか頑張って、日常を取り戻してください。 妊娠に向けてのヨガ教室スタート 9月5日(水)よりクリニックに通院している方に向け、ヨーガ教室を始めました。 約1時間余のヨーガの後、茶話会にていろいろ会話があり、皆さん気に入ってくれたようです。 まだ定員に余裕がありますので、気楽に参加してください。 申し込みはクリニック受付にて。 難しい妊娠 不妊治療に様々な選択が増える中、時に苦しい治療に出会います。 例えば、アメリカの研究室で、がんの治療などで不妊になってしまう可能性のある、小さい子供の将来のための妊娠機能を温存する、ということをテーマの一つに研究していました。病気、技術や金銭面から、実際には不妊治療を選択できるケースは多くないのですが、それでもその子供が大人になった時のアンケートでは、“治療を出来なくても、自分の妊娠を考えて良かった。“という結果が... ヨーガ教室のスタートについて 9月5日(水)よりクリニック付設の「ラウデ」にてヨガ教室を開催します。 毎週水曜日の午後6時からスタートします。 患者様へのサービスの一環として格安の参加費ですが、ヨガの講師は充分なキャリアと指導できる吉濱優先生です。 是非ご参加を。 詳しくはクリニックにお電話ください。
生理前の強いイライラ月経前不快気分障害(PMDD)と月経前症候群(PMS)について 皆さん生理の1-2週間前になると、むくみやすくなったり、食欲がでたり、お腹がはったり、頭痛がしたり、多少イライラしたりしませんか。これは月経前症候群(PMS)といいます。かなりポピュラーな疾患です。しかし、生理前になると強い気分の落ち込み(抑うつ)、不安感、強いイライラ、対人関係の摩擦、強い眠気など、主に精神症状が強く出る人がいます。これは一見PMSと似ていますが、やや症状を異にする月経前不快気分障害(PMDD)とよばれるもの...
朝型活動とホルモンのリズム 元々夜型だったのですが、最近朝型に変更してみました。朝起きて、夜しっかり睡眠をとることは、脳から出るオキシトシンと言った女性の月経サイクルにも大切なホルモンが分泌して体内リズムを作ることに重要です。自然界の動物では、排卵は夜に起こります。これは体がきちんと日光のリズムと連動するからで、夜電気をつけっぱなしの部屋で過ごすと、ホルモンリズムが崩れてしまうことが報告されています。 早起きは三文の徳、ということわざもあり...
旭川での生殖医学会地震にて中止 旭川で9月6日・7日予定されていた学会は、地震停電のため全て中止されました。 震災下の日常がどうなるか、ちょっぴり体験しました。 残念ではありますが、北海道にお住まいの方々には心からお見舞い申し上げます。 この苦境を何とか頑張って、日常を取り戻してください。
妊娠に向けてのヨガ教室スタート 9月5日(水)よりクリニックに通院している方に向け、ヨーガ教室を始めました。 約1時間余のヨーガの後、茶話会にていろいろ会話があり、皆さん気に入ってくれたようです。 まだ定員に余裕がありますので、気楽に参加してください。 申し込みはクリニック受付にて。
難しい妊娠 不妊治療に様々な選択が増える中、時に苦しい治療に出会います。 例えば、アメリカの研究室で、がんの治療などで不妊になってしまう可能性のある、小さい子供の将来のための妊娠機能を温存する、ということをテーマの一つに研究していました。病気、技術や金銭面から、実際には不妊治療を選択できるケースは多くないのですが、それでもその子供が大人になった時のアンケートでは、“治療を出来なくても、自分の妊娠を考えて良かった。“という結果が...
ヨーガ教室のスタートについて 9月5日(水)よりクリニック付設の「ラウデ」にてヨガ教室を開催します。 毎週水曜日の午後6時からスタートします。 患者様へのサービスの一環として格安の参加費ですが、ヨガの講師は充分なキャリアと指導できる吉濱優先生です。 是非ご参加を。 詳しくはクリニックにお電話ください。