2025年8月より 診察時間 月 火 水 木 金 土 日 9:00 ~13:00 楠原熊耳 楠原 熊耳 熊耳 吉田 楠原熊耳 楠原熊耳(交代制) 14:30 ~16:30 熊耳 楠原 休 熊耳 吉田 休 休 17:00 ~19:00 熊耳 楠原 休 熊耳 楠原 休 休 ※診療は予約制となります。 ※平日18時以降と日曜日は完全予約制です。 ADRESS:〒104-0061 東京都中央区銀座5-6-2 ACCESS:銀座駅A1出口すぐ 銀座四丁目交差点近く
最新記事 今日は何の日?Q&A「子宮内膜症でも妊娠できる?」IFFS2025/JSRM70 in Tokyo International Forum国家資格:水産練り製造技術士1級2024年8月~2024年10月患者様アンケートの結果 ①患者様背景と治療について アーカイブ 2019年7月(1)2019年9月(5)2019年10月(13)2019年11月(2)2019年12月(1)2020年1月(1)2020年2月(2)2020年3月(2)2020年4月(5)2020年5月(3)2020年6月(1)2020年7月(9)2020年8月(1)2020年9月(1)2020年10月(3)2020年11月(1)2020年12月(2)2021年6月(2)2021年7月(6)2021年8月(15)2021年9月(3)2021年12月(1)2022年4月(6)2022年5月(3)2022年6月(2)2022年7月(2)2022年9月(3)2022年10月(5)2022年11月(4)2022年12月(2)2023年1月(8)2023年2月(6)2023年3月(1)2023年4月(1)2023年5月(7)2023年6月(2)2023年7月(1)2023年9月(3)2023年11月(2)2023年12月(1)2024年2月(1)2024年4月(1)2024年5月(1)2024年9月(1)2024年11月(4)2025年5月(2)2025年7月(2) カテゴリー 患者様の声(4)院長ブログ(79)培養室長ブログ(13)看護師ブログ(17)スタッフブログ(10)培養室ブログ(22)毎日の妊活(6) ARTのための個別セミナーのお知らせ こんにちは。 看護師からのブログは時間が空いて久しぶりの更新となってしまいました。 新型コロナウィルスの影響で様々な状況が刻々と変わっているなか、皆さまいかがお過ごしでしょうか。 当クリニックでは、ART(高度生殖医療)へのステップアップはご夫婦で治療について理解した上で選択されることがとても大切だと考えています。 そのため、これまではステップアップされる前に必ずその説明会(月1回開催の不妊セミナー)に参加していた... 新しい培養室長 4月より培養室長が沖津 摂氏に変わりました。 同氏は日本の補助生殖医療(ART)の草分けの一人でいわばカリスマ培養士です。 連日、良好胚を生み出しています。 良い結果が出せるよう、培養士とともにより一層努力してまいりますので御期待下さい。 新型コロナウイルス感染症対策について当院からご協力のお願い 感染拡大の中で、皆さまに安心して治療を受けて頂くために以下のご協力をお願いいたします。 ①来院時にはマスクを必ず着用ください。お持ちでない場合は、受付にお声かけください。 ②内診時のバスタオル使用は中止となります。可能な限りスカートでご来院ください。 ③院内での採精は中止となります。ご自宅で採取のうえご持参ください。 ④診察をお受けいただくご本人以外の付き添いの方(ご主人を含め)のご来院はお控えください。(採卵後時は... 新型コロナウイルス感染症に対する当院の方針 4月1日に日本生殖医学会から「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に対する声明」が出されました。 内容は、1.妊娠初期の胎児に及ぼす影響について不明な点が多いこと。2.母体から胎児への感染の可能性は不明であること。3.妊婦における感染の可能性は高いとは言えないが、妊婦が感染した場合に重症化する可能性 4.通常は妊婦に使用しない薬剤による治療が試行されていることから、妊娠が成立した後の感染への対応に苦慮することが... 男性不妊(精子が少ない,運動率が低い)の方へのできる努力 ①禁煙 ②サウナ,熱いお風呂の長期間の入浴はさけましょう。 ③脱毛の治療薬の一部には性欲,精子に悪影響をおよぼすものがあります。 ④サプリメントのおすすめ 当院では男性用にAODを御紹介しております。 このサプリには各種ビタミン剤に加え、抗酸化作用のあるセレン,Lカルニチン,アスタキサンチンCQ10や亜鉛が入っています。 よくあるご質問について こんにちは、受付です。 今回は、不妊検査についてお電話でよくお問い合わせ頂く質問についていくつかお答えしたいと思います。 Q. 初診はいつのタイミングが良いですか? A. 不妊症のスクリーニング検査は月経の1周期にわたり行いますので、基本的にはどのタイミングで受診して頂いてもかまいませんが、月経開始2日目~4日目の間で受診して頂きますとその後の不妊検査がスムーズに行えます。 Q. 検査費用はどのくらいですか? A... 診察室への呼び出しの変更のお知らせ 従来、診察室へ入っていただく際はお名前でお呼びしていましたが、本年2月からプライバシー保護のため受付番号でお呼びします。 宜しくお願いいたします。 東京都不妊治療助成金についてのご案内 こんにちは。受付です。 今回は『不妊治療の助成金』についてお話します。 不妊治療の助成とは不妊治療の経済的負担を軽減するため各自治体より助成金が支給される制度です。 不妊治療の助成金には『不妊検査等助成事業』と『特定不妊治療費助成事業』の2種類あります。『不妊検査等助成事業』は不妊検査や薬物療法、人工授精等の一般不妊治療に対する費用を助成する制度です。『特定不妊治療費助成事業』は体外受精や顕微授精などの補助生殖医療... 『不妊症の予防はどこまで可能か』公開セミナーのご案内 2020年1月25日(土)楠原ウィメンズクリニック併設「ラウデ」ホール これから結婚を予定されている方や、まだその予定がないけど結婚したらちゃんと妊娠できるのかなと心配している方はおりませんか。 現在はカップルの20%位が不妊になるといわれています。 今現在は子づくりの時期ではないけど、その時に備えて出来るだけ不妊にならないように生活習慣を整え予防することも可能です。 例えば、子宮内膜症がある人はピルを服用してその進行を止める事も可能です。 あるいは加齢とともに減っていく卵をストッ... 日本の妊婦さんに不足している栄養素 妊娠中に必要な栄養素のうち特に不足しているものがあります。 鉄分、葉酸、カルシウムなどです。 特に葉酸は胎児の神経管を形成するために必要です。 これが不足すると二分椎奉等の先天異常発生の原因となります。 食事で補充できればそれにこしたことはありませんが、日頃の食事に問題のある方は葉酸が充分にはいっているサプリメントで補充することがおすすめです。 妊娠の前から服用することが肝要です。 前のページへ 次のページへ
ARTのための個別セミナーのお知らせ こんにちは。 看護師からのブログは時間が空いて久しぶりの更新となってしまいました。 新型コロナウィルスの影響で様々な状況が刻々と変わっているなか、皆さまいかがお過ごしでしょうか。 当クリニックでは、ART(高度生殖医療)へのステップアップはご夫婦で治療について理解した上で選択されることがとても大切だと考えています。 そのため、これまではステップアップされる前に必ずその説明会(月1回開催の不妊セミナー)に参加していた...
新しい培養室長 4月より培養室長が沖津 摂氏に変わりました。 同氏は日本の補助生殖医療(ART)の草分けの一人でいわばカリスマ培養士です。 連日、良好胚を生み出しています。 良い結果が出せるよう、培養士とともにより一層努力してまいりますので御期待下さい。
新型コロナウイルス感染症対策について当院からご協力のお願い 感染拡大の中で、皆さまに安心して治療を受けて頂くために以下のご協力をお願いいたします。 ①来院時にはマスクを必ず着用ください。お持ちでない場合は、受付にお声かけください。 ②内診時のバスタオル使用は中止となります。可能な限りスカートでご来院ください。 ③院内での採精は中止となります。ご自宅で採取のうえご持参ください。 ④診察をお受けいただくご本人以外の付き添いの方(ご主人を含め)のご来院はお控えください。(採卵後時は...
新型コロナウイルス感染症に対する当院の方針 4月1日に日本生殖医学会から「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に対する声明」が出されました。 内容は、1.妊娠初期の胎児に及ぼす影響について不明な点が多いこと。2.母体から胎児への感染の可能性は不明であること。3.妊婦における感染の可能性は高いとは言えないが、妊婦が感染した場合に重症化する可能性 4.通常は妊婦に使用しない薬剤による治療が試行されていることから、妊娠が成立した後の感染への対応に苦慮することが...
男性不妊(精子が少ない,運動率が低い)の方へのできる努力 ①禁煙 ②サウナ,熱いお風呂の長期間の入浴はさけましょう。 ③脱毛の治療薬の一部には性欲,精子に悪影響をおよぼすものがあります。 ④サプリメントのおすすめ 当院では男性用にAODを御紹介しております。 このサプリには各種ビタミン剤に加え、抗酸化作用のあるセレン,Lカルニチン,アスタキサンチンCQ10や亜鉛が入っています。
よくあるご質問について こんにちは、受付です。 今回は、不妊検査についてお電話でよくお問い合わせ頂く質問についていくつかお答えしたいと思います。 Q. 初診はいつのタイミングが良いですか? A. 不妊症のスクリーニング検査は月経の1周期にわたり行いますので、基本的にはどのタイミングで受診して頂いてもかまいませんが、月経開始2日目~4日目の間で受診して頂きますとその後の不妊検査がスムーズに行えます。 Q. 検査費用はどのくらいですか? A...
東京都不妊治療助成金についてのご案内 こんにちは。受付です。 今回は『不妊治療の助成金』についてお話します。 不妊治療の助成とは不妊治療の経済的負担を軽減するため各自治体より助成金が支給される制度です。 不妊治療の助成金には『不妊検査等助成事業』と『特定不妊治療費助成事業』の2種類あります。『不妊検査等助成事業』は不妊検査や薬物療法、人工授精等の一般不妊治療に対する費用を助成する制度です。『特定不妊治療費助成事業』は体外受精や顕微授精などの補助生殖医療...
『不妊症の予防はどこまで可能か』公開セミナーのご案内 2020年1月25日(土)楠原ウィメンズクリニック併設「ラウデ」ホール これから結婚を予定されている方や、まだその予定がないけど結婚したらちゃんと妊娠できるのかなと心配している方はおりませんか。 現在はカップルの20%位が不妊になるといわれています。 今現在は子づくりの時期ではないけど、その時に備えて出来るだけ不妊にならないように生活習慣を整え予防することも可能です。 例えば、子宮内膜症がある人はピルを服用してその進行を止める事も可能です。 あるいは加齢とともに減っていく卵をストッ...
日本の妊婦さんに不足している栄養素 妊娠中に必要な栄養素のうち特に不足しているものがあります。 鉄分、葉酸、カルシウムなどです。 特に葉酸は胎児の神経管を形成するために必要です。 これが不足すると二分椎奉等の先天異常発生の原因となります。 食事で補充できればそれにこしたことはありませんが、日頃の食事に問題のある方は葉酸が充分にはいっているサプリメントで補充することがおすすめです。 妊娠の前から服用することが肝要です。