-
最新記事
-
アーカイブ
-
カテゴリー
当院の体外受精の治療成績について
こんにちは、楠原ウィメンズクリニックです。
本日は、当院の治療成績や、支えているチームについてお話をさせていただきます。
全国平均を上回る体外受精成績
今年度の上半期も、当院の体外受精(IVF)の治療成績は全国平均を上回る結果となりました。
当院ではブライダルチェックやタイミング法、人工授精など、それぞれの方に合った治療を行っています。
その中でも「体外受精」という治療法の成績を重視している理由があります。
体外受精は、日本産科婦人科学会に対象となる患者様の年齢、妊娠率、流産率などを詳細に報告する義務がある治療です。
つまり報告されるデータは信頼性が高く、全国の施設と同じ条件で比較することができます。
だからこそ体外受精の成績は「確かな指標」であり、患者様にも安心していただけるものと考えています。
もちろん人の妊娠は100%保証できるものではありません。
だからこそ安心して通院していただけるよう、私たちは日々の診療に力を注いでいます。
当院を支えるチームの力
医師
当院には不妊治療に長年携わってきた医師が3名で行っており、認定医です。
幅広い症例に対応しながら、学会や勉強会を通じて新しい知見も積極的に取り入れています。
看護師
不妊治療に特化した経験豊富な看護師が、患者様のお気持ちに寄り添います。
治療に向き合う過程は、体のことだけでなく心のサポートもとても大切です。
その両面でお支えできるよう努めています。
胚培養士
体外受精や顕微授精、胚移植といった治療の中心を担うのが胚培養士です。
当院の培養室長の沖津を中心に、熟練のチームが大切な卵子や精子、胚をお預かりしています。
それぞれに個性があると考え、一つひとつを丁寧に見極めながら、最適なサポートを行っています。
この「培養士の力」が治療成績を大きく左右する重要な要素となっています。
受付・事務スタッフ
補助金や保険制度は複雑に見えることもありますが、スタッフが日々知識を更新しながらサポートしています。
患者様が安心して治療に集中できるよう、窓口のスタッフも大切な役割を担っています。
患者様へ
このように、医師・看護師・胚培養士・受付スタッフが一丸となって、楠原ウィメンズクリニックは患者様の大切な一歩を支えています。
ご不安なことや疑問があれば、どうぞお気軽にご相談ください。
私たちは、あなたの歩みに寄り添い、共に未来をつくるパートナーでありたいと願っています。
本日は、当院の治療成績や、支えているチームについてお話をさせていただきます。
全国平均を上回る体外受精成績
今年度の上半期も、当院の体外受精(IVF)の治療成績は全国平均を上回る結果となりました。
当院ではブライダルチェックやタイミング法、人工授精など、それぞれの方に合った治療を行っています。
その中でも「体外受精」という治療法の成績を重視している理由があります。
体外受精は、日本産科婦人科学会に対象となる患者様の年齢、妊娠率、流産率などを詳細に報告する義務がある治療です。
つまり報告されるデータは信頼性が高く、全国の施設と同じ条件で比較することができます。
だからこそ体外受精の成績は「確かな指標」であり、患者様にも安心していただけるものと考えています。
もちろん人の妊娠は100%保証できるものではありません。
だからこそ安心して通院していただけるよう、私たちは日々の診療に力を注いでいます。
当院を支えるチームの力
医師
当院には不妊治療に長年携わってきた医師が3名で行っており、認定医です。
幅広い症例に対応しながら、学会や勉強会を通じて新しい知見も積極的に取り入れています。
看護師
不妊治療に特化した経験豊富な看護師が、患者様のお気持ちに寄り添います。
治療に向き合う過程は、体のことだけでなく心のサポートもとても大切です。
その両面でお支えできるよう努めています。
胚培養士
体外受精や顕微授精、胚移植といった治療の中心を担うのが胚培養士です。
当院の培養室長の沖津を中心に、熟練のチームが大切な卵子や精子、胚をお預かりしています。
それぞれに個性があると考え、一つひとつを丁寧に見極めながら、最適なサポートを行っています。
この「培養士の力」が治療成績を大きく左右する重要な要素となっています。
受付・事務スタッフ
補助金や保険制度は複雑に見えることもありますが、スタッフが日々知識を更新しながらサポートしています。
患者様が安心して治療に集中できるよう、窓口のスタッフも大切な役割を担っています。
患者様へ
このように、医師・看護師・胚培養士・受付スタッフが一丸となって、楠原ウィメンズクリニックは患者様の大切な一歩を支えています。
ご不安なことや疑問があれば、どうぞお気軽にご相談ください。
私たちは、あなたの歩みに寄り添い、共に未来をつくるパートナーでありたいと願っています。