ブログ / Diary

対面式不妊セミナー再開のお知らせ

新型コロナ流行のため、しばらくお休みをしていた『不妊セミナー』(対面式の体外受精説明会)を2021年11月から再開しました。 従来、Webで発信していましたが、やはり対面式ではわかりやすく、質問もできるのでご好評でした。 12月は12月18日(土)14時からです。 まだ予約枠があります。ご参加を検討されている方はまずTELにてご相談ください。

当院の培養室長が体外受精の本を出版しました!

当院の培養室長が体外受精の本を出版しました!

当院の培養室長 沖津摂氏が培養士目線の体外受精の本を出版しました。 現役の胚培養士がARTの現場を語った日本で初めての書籍です。 不妊に悩んでいらっしゃるご夫婦をはじめ、 これから胚培養士の道を目指したいと思っている学生さん、 胚培養士として働き始めたばかりの仲間たちにも わかりやすく培養士目線からARTの現状や問題点を書き綴っています。 全国の主要書店や楽天、Amazon等インターネットでお求めいただけます。 楽天ブック...

⑥ 不妊治療のしくみ (基礎体温)

毎日の妊活 不妊治療は、一般的な病気と違い、健康な方達が、日常の生活を送りながら取り組むもの。だからこそ、体調、生活、心、知識、、色々向上させながらゴールまでたどりつきましょう。 ⑥ 不妊治療のしくみ (基礎体温) 不妊治療だけでなく、感染対策として、日常生活で体温を計ることが増えました。妊娠を目指す時に用いる基礎体温は、朝起きて活動する前の安静時に計ります。これは、筋肉の動きや食事による影響をさけるためですが...

⑤ 不妊治療のしくみ (膣剤による黄体補充)

毎日の妊活 不妊治療は、一般的な病気と違い、健康な方達が、日常の生活を送りながら取り組むもの。だからこそ、体調、生活、心、知識、、色々向上させながらゴールまでたどりつきましょう。 ⑤ 不妊治療のしくみ (膣剤による黄体補充) 不妊治療、特に体外受精のホルモン補充下での胚移植を目指す時は、自然に排卵を起こさないため、子宮内膜を着床環境にしておくために黄体補充が必要になります。投与方法は内服、注射、膣座薬とあります...

④ 妊娠のしくみ (精子が受精する能力を獲得するまで)

不妊治療は、一般的な病気と違い、健康な若い人達が、日常の生活を送りながら取り組むもの。だからこそ、体調、生活、心、知識、、色々向上させながらゴールまでたどりつきましょう。 ④ 妊娠のしくみ (精子が受精する能力を獲得するまで) 精子は精巣内で造られ射精された後、女性の体内で子宮、卵管を移動する過程で初めて受精する力を獲得します。この過程はキャパシテーションと呼ばれます。 人工授精や体外受精などの不妊治療の過程で...

③ 食べ物編: 全粒粉

毎日の妊活 不妊治療は、一般的な病気と違い、健康な若い人達が、日常の生活を送りながら取り組むもの。だからこそ、体調、生活、心、知識、、色々向上させながらゴールまでたどりつきましょう。 ③ 食べ物編 (全粒粉食品) サプリの摂取もお勧めですが、何より自然の食物から必要な栄養素を取れるのが一番理想です。穀物類はパンや麺類など、日常の食品に欠かせませんが、外側の外皮にあたる部分は美味しさや食感のため、取り除かれてしま...

不妊(ART)セミナー再開のご案内

現在、動画配信のみとさせていただいている不妊セミナーですが、感染予防の下、人数を制限して当院セミナールームにて月1回開催することになりました。再開後、第1回目は9月25日(土)14時~となります。なおZOOMでのLIVE配信も行います。こちらは人数制限ございませんので、他院で治療をなされている方も含め、ご興味ございましたらご参加ください。ZOOMでご参加される方は、チャットでご質問頂けましたら時間の許す限りお答えさせていただきます。...

② 排卵予測アプリ

毎日の妊活 不妊治療は、一般的な病気と違い、健康な若い人達が、日常の生活を送りながら取り組むもの。だからこそ、体調、生活、心、知識、、色々向上させながらゴールまでたどりつきましょう。 ② 排卵予測アプリ 生理周期の把握や、タイミングに良い日を知るためにアプリを活用されている方も多いと思います。月経周期から排卵予想日を予測してくれますが、実際には排卵のタイミングは毎周期、多少前後します。そのため排卵日の正常範囲は...

不妊症の婦人の20%前後に子宮内膜症が合併している

不妊症にはいろいろな原因があります。 その中で子宮内膜症は20%位の人が合併しているといわれています。 しかし、骨盤内膜症の診断は難しく見過ごされやすいものです。 不妊症で月経痛が強い方は是非、当院を受診して下さい。

①月経の血液量について

不妊治療は、一般的な病気と違い、健康な若い人達が、日常の生活を送りながら取り組むもの。だからこそ、体調、生活、心、知識、、色々向上させながらゴールまでたどりつきましょう。 月経の血液量について 月経血とは子宮の内膜(子宮内)が剥がれ落ちることでおこります。通常は固まることはありませんが、時に“固まり”の月経血を経験することがあります。 通常血液は、怪我をした時の様に、出血すると徐々に止血をしますが、月経血はプラ...